医療法人オーラルビューティー&ヘルスケア

マウスピース矯正中に頭痛がする?原因・対策・予防法を徹底解説!

お問い合わせはこちら ご予約はこちら

マウスピース矯正中に頭痛がする?原因・対策・予防法を徹底解説!

マウスピース矯正中に頭痛がする?原因・対策・予防法を徹底解説!

2025/01/24

マウスピース矯正中に頭痛がする?原因・対策・予防法を徹底解説!


マウスピース矯正は、見た目を気にせず快適に歯並びを整えられる画期的な治療法として注目を集めています。しかし、一部の方から矯正中に「頭痛」を感じるという声が聞かれるのも事実です。

本記事では、マウスピース矯正中に頭痛が起こる主な原因を解明し、対策や予防法を詳しく解説します。矯正中の不安を解消し、快適に治療を進めるための情報を提供しますので、ぜひ参考にしてください!


1. マウスピース矯正中に頭痛が起こる原因


矯正治療初期に頭痛が発生する理由


矯正治療を始めたばかりの頃、歯や顎にかかる新しい圧力が頭部に伝わり、筋肉の緊張を引き起こして頭痛が発生することがあります。また、矯正により咬み合わせが変化することで顎関節や筋肉に負担がかかり、頭痛につながるケースも少なくありません。

 

マウスピース交換時に起こる頭痛の原因


新しいマウスピースに交換すると矯正力が強まり、一時的に頭痛を感じることがあります。特に装着直後は、顎関節や咬筋(噛むための筋肉)が緊張しやすくなります。また、フィット感が不十分だと無意識に歯を食いしばることが増え、それが頭痛を引き起こすこともあります。

 

顎間ゴム使用時の頭痛について


マウスピース矯正で使用される顎間ゴム(ゴムバンド)は、歯列や顎の位置を調整する重要な役割を果たしますが、ゴムの引っ張りによる筋肉の緊張が頭痛を引き起こす場合があります。装着方法が適切でない場合や、慣れないうちは負担がかかりやすいので注意が必要です。

 

硬い食べ物を噛んだときの頭痛


矯正中の歯は移動している最中のため、硬い食べ物を噛むと過剰な力がかかり、頭痛が発生することがあります。特に、顎関節に負担がかかる場合は、痛みが増す可能性があります。

 

精神的ストレスと頭痛の関係


矯正治療に伴う不安や日常生活でのストレスが蓄積すると、筋緊張性頭痛の原因となります。ストレスは筋肉の緊張を促進し、血流を悪化させて頭痛を引き起こす可能性があります。

 

2. マウスピース矯正中の頭痛への対処法


痛み止め薬の正しい使用方法


頭痛がひどい場合は、市販のアセトアミノフェンやイブプロフェンなどの鎮痛薬を服用すると効果的です。ただし、長期間使用せず、症状が続く場合は歯科医師に相談してください。

 

筋肉の緊張を和らげる方法


ストレッチ:首や肩の筋肉をほぐす簡単なストレッチを日常に取り入れましょう。
マッサージ:顎関節や首筋を軽くマッサージすることで血流を改善し、筋肉の緊張を緩和します。
温熱療法:温かいタオルを首や肩に当てることで筋肉がリラックスし、痛みが軽減されます。


歯科医師への相談と調整の重要性


マウスピース矯正中の頭痛が頻繁に起こる場合は、矯正器具が適切にフィットしているかを歯科医師に確認してもらいましょう。また、矯正力が強すぎる場合や装着方法が適切でない場合は、調整が必要です。定期的な診察を受けることで、頭痛のリスクを軽減できます。

 

3. マウスピース矯正と頭痛に関するよくある質問


筋緊張性頭痛とは?


筋緊張性頭痛は、ストレスや長時間同じ姿勢を続けることが原因で首や肩の筋肉が緊張し、血流が悪化して起こる頭痛です。矯正治療中の緊張や不安もこの頭痛を引き起こす要因となります。

 

噛み合わせと頭痛の関係


噛み合わせが悪いと、顎関節や咬筋に負担がかかり、頭痛が発生することがあります。マウスピース矯正は噛み合わせの改善に効果的であり、頭痛の軽減が期待されます。

 

4. 頭痛を予防するための生活習慣


規則正しい睡眠と運動


質の高い睡眠を確保することで、体の回復力を高め、頭痛の予防につながります。
ウォーキングやヨガなどの有酸素運動を取り入れ、血流を促進しましょう。


姿勢改善とデスクワーク中の工夫


長時間のデスクワークでは、1時間ごとに休憩を取り、首や肩のストレッチを行うことが重要です。正しい姿勢を保つことで筋肉の負担を減らせます。

 

食生活で気を付けるポイント


カフェインやアルコールの過剰摂取を控えることで、頭痛を予防できます。
バランスの良い食事で、体の回復力をサポートしましょう。


まとめ


マウスピース矯正中に頭痛を感じることがあっても、原因を理解し、適切な対策を取ることで快適に治療を続けられます。頭痛が続く場合は、早めに歯科医師に相談し、必要な調整を受けることが大切です。

理想の歯並びを手に入れるために、治療中の不安を解消しながら快適な生活を送りましょう!

 

 

このブログの執筆者

 

歯科医師・歯学博士
大前 正範

2000年に大阪歯科大学を卒業後、大学病院などで経験を積む。
大学ではホワイトニング、歯科用レーザー、歯科用接着材の研究を行う。
岡山大学病院に助橋として赴任し、外来医長や審美歯科外来を担当する。
2011年より北歯科医院の院長を務める。
歯科医師臨床研修 指導医、
日本歯科保存学会 専門医、
日本歯科審美学会 認定医
を取得。
インビザラインGOの症例数は岡山県でNO.1。全国でもTop100の症例数

----------------------------------------------------------------------
キレイハ岡山院
住所 : 岡山県岡山市北区駅前町1-10-23
アーバンパレス駅前町102
電話番号 : 086-230-0781


岡山市で取り外し可能な矯正

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。