【歯科医が解説】歯ぐき(歯肉)が腫れた…これって何が原因?考えられる症状と対処法まとめ
2025/04/09
【歯科医が解説】歯ぐき(歯肉)が腫れた…これって何が原因?考えられる症状と対処法まとめ
「朝起きたら歯ぐきが腫れて痛い…」
「鏡を見たら、片方だけ歯ぐきがぷっくり膨らんでる」
そんな経験、ありませんか?
歯ぐきの腫れは、体の不調やお口のトラブルのサインかもしれません。
この記事では、
-
歯ぐきが腫れるよくある原因
-
放っておくとどうなるのか?
-
自宅でできる応急処置
-
歯科医院での治療内容
-
受診の目安と予防法
を、やさしく・丁寧に解説していきます。
歯ぐきが腫れる主な原因とは?
✅ 1. 歯周病(歯肉炎・歯周炎)
歯ぐきが腫れる一番多い原因は「歯周病」です。
-
歯と歯ぐきの間に**プラーク(細菌の塊)**がたまる
-
炎症が起こり、歯ぐきが赤く腫れる・出血する
-
放っておくと歯を支える骨が溶けていき、歯がグラグラに…
📌 初期は痛みがないことも多いため、「腫れてるけど平気」と思って放置するのは要注意です!
✅ 2. 親知らず(智歯周囲炎)
-
-
親知らずの周りの歯ぐきが炎症を起こして腫れる症状
-
特に斜めに生えていたり、半分埋まっている親知らずは汚れがたまりやすい
-
腫れ・痛み・口が開けにくい・発熱などを伴うことも
📌 繰り返す場合は親知らずの抜歯を検討するケースもあります。
✅ 3. 歯の根っこの炎症(根尖性歯周炎)
-
-
神経が死んでしまった歯の根元に細菌感染が起こり、膿がたまって腫れる
-
歯自体は痛くないのに、歯ぐきだけぷっくり腫れることも
-
ひどくなると膿が出たり、顔が腫れることも
📌 放置すると感染が広がるため、早めの根管治療(歯の神経の治療)が必要です。
✅ 4. 詰め物・被せ物の不具合
-
-
被せ物の境目に段差やすき間があると、そこから菌が侵入して歯ぐきが炎症
-
金属アレルギーによって慢性的な腫れや変色が起きる場合もあります
📌 症状が繰り返す場合は、補綴物のやり替えが必要なことも。
✅ 5. 噛み合わせや歯ぎしりによる刺激
-
-
特定の歯だけに強く力がかかると、歯ぐきに慢性的な負担がかかり腫れることがあります
-
歯ぎしり・食いしばりのクセがある方に多い症状です
-
✅ 6. 怪我・外傷
-
-
歯ブラシの当てすぎや、硬いもの(骨・せんべいなど)を噛んだ刺激で歯ぐきが傷つくと腫れることも
-
一時的なものが多いですが、傷口に菌が入ると悪化する可能性も
-
✅ 7. 全身疾患・ホルモンの影響
-
-
糖尿病・妊娠・免疫力の低下などにより歯ぐきが腫れやすくなることもあります
-
妊娠中の「妊娠性歯肉炎」などもその一例です
-
放っておくとどうなる?
-
痛みや出血が悪化する
-
歯がグラグラになって抜けてしまう
-
細菌が体内に入り、重篤な感染症を引き起こすことも
📌 歯ぐきの腫れは見た目以上に深刻な症状の前兆であることも。
早めの対応が大切です!
自宅でできる応急処置
※あくまで一時的な対処です。症状が続く場合は必ず歯科を受診してください。
-
✅ やさしく歯みがきし、プラークをためないようにする
-
✅ 刺激物(辛いもの・熱いもの)は避ける
-
✅ 冷たいタオルでほおを外側から軽く冷やす(内側はNG)
-
✅ 市販のうがい薬(クロルヘキシジンなど)で口腔内の洗浄
-
✅ 市販の鎮痛薬で痛みを一時的に抑える
📌 ※「膿を出そうとして押す」「針などで自分で刺す」などの行為は絶対にNG!
歯科医院での対応・治療方法
原因 | 主な治療内容 |
---|---|
歯周病 | 歯石除去・歯周ポケット洗浄・薬の塗布・再評価 |
親知らず | 抗生剤投与/抜歯の検討 |
根の炎症 | 根管治療(神経の治療)+被せ直し |
詰め物の不具合 | 補綴物の調整・再製作 |
噛み合わせ | 咬合調整・ナイトガード作成 |
妊娠や全身疾患 | 症状に合わせて慎重に処置/産婦人科・内科との連携も視野に |
こんなときは早めに歯医者へ!
-
痛みを伴う腫れが2日以上続いている
-
繰り返し腫れたり治ったりしている
-
噛んだときや押したときに違和感・膿が出る
-
発熱・顔の腫れを伴っている
-
妊娠中・持病がある中で腫れが起きた
📌 「様子見」より「早めの受診」が歯ぐきを守るポイントです。
当院での診療サポート
-
✅ 歯ぐきの腫れの原因を特定する精密な検査
-
✅ なるべく痛みの少ない処置・丁寧な説明
-
✅ 親知らず・歯周病・根管治療すべて院内で対応
-
✅ 忙しい方も通いやすい駅近・予約制・駐車場完備
-
✅ LINE・WEB予約24時間受付中!
まとめ|歯ぐきの腫れは「身体のサイン」、放置せず歯科でしっかりチェックを
-
歯ぐきの腫れは、歯周病・親知らず・根の病気などさまざまな原因が考えられます
-
自宅ケアでは限界があるため、症状が続く場合は早めの受診を!
-
歯科医院では、原因に合わせた処置+再発予防までしっかり対応できます
-
📣 歯ぐきの腫れ・違和感がある方へ|まずはお気軽にご相談ください
-
どこに行けばいいか分からない
-
腫れがあるけど我慢している
-
親知らずや詰め物の不具合が気になる
当院では、初診の方にも丁寧なカウンセリングと検査を行っています。
「腫れたけど、すぐ治ったから大丈夫」ではなく、
根本から見直して、将来の歯を守りましょう。
----------------------------------------------------------------------
キレイハ岡山院
住所 : 岡山県岡山市北区駅前町1-10-23
アーバンパレス駅前町102
電話番号 : 086-230-0781
岡山市で効果的なクリーニング
----------------------------------------------------------------------