医療法人オーラルビューティー&ヘルスケア

2次カリエスになりにくい歯科材料とは?詰め物・被せ物選びのポイントを解説!

お問い合わせはこちら ご予約はこちら

2次カリエスになりにくい歯科材料とは?詰め物・被せ物選びのポイントを解説!

2次カリエスになりにくい歯科材料とは?詰め物・被せ物選びのポイントを解説!

2025/02/26

2次カリエスになりにくい歯科材料とは?詰め物・被せ物選びのポイントを解説!

 

虫歯治療をしたのに、また虫歯になった…
2次カリエス(治療後の虫歯)を防ぐには、どんな材料を選べばいい?

 

せっかく虫歯治療をしても、詰め物や被せ物のすき間から細菌が入り込んでしまうと、また虫歯(2次カリエス)ができることがあります。

そこで今回は、2次カリエスになりにくい歯科材料(詰め物・被せ物) について詳しく解説します!

 


 

1. そもそも2次カリエスとは?

 

2次カリエス とは、詰め物や被せ物の下にできる虫歯のこと です。
治療をしたからといって、永久に虫歯にならないわけではなく、適切な材料を選ばないと、再び虫歯が進行してしまう ことがあります。

 

📌 2次カリエスができる原因

詰め物・被せ物と歯のすき間に細菌が侵入
劣化した詰め物・被せ物のすき間から虫歯菌が入り込む
詰め物・被せ物の適合が悪く、汚れが溜まりやすい

 

そのため、できるだけ長持ちし、劣化しにくい材料を選ぶことが重要 なのです。

 


 

2. 2次カリエスになりにくい歯科材料

 

では、どんな詰め物・被せ物を選べば、2次カリエスを防げるのでしょうか?
以下の3つのポイントを押さえて、最適な素材を選びましょう!

 

📌 2次カリエスになりにくい材料の条件

適合性が良い(歯との密着度が高い)
劣化しにくく、すき間ができにくい
プラーク(歯垢)がつきにくい

 

それでは、具体的な材料を紹介していきます。

 


 

✅ ① ジルコニア(Zirconia)

 

💎 耐久性・審美性・適合性に優れた最強の歯科材料!

 

ジルコニアは、人工ダイヤモンドにも使われるほど硬くて強度のある素材 です。
さらに、金属を一切使わないため、劣化しにくく、長期間にわたって歯を守ることができます!

 

📌 ジルコニアの特徴

 

歯との密着度が高く、すき間ができにくい(適合性◎)
耐久性が高く、長期間使用可能(10年以上持つことも)
プラークが付きにくく、虫歯リスクが低い
金属アレルギーの心配がない

 

🔹 おすすめの適用部位
・奥歯の被せ物(クラウン)
・ブリッジ(隣の歯とつなげる治療)

 

2次カリエスのリスクをできるだけ減らしたい!」という方に、最もおすすめの材料 です。

 


 

✅ ② e.max(イーマックス・ガラスセラミック)

 

ジルコニアよりも透明感があり、自然な見た目が魅力!

 

e.max(イーマックス)は、ガラスセラミックを主成分とした素材 で、天然の歯に近い透明感 があるため、審美性を重視する方に人気です。

 

📌 e.maxの特徴

 

ジルコニアより透明感があり、天然歯のような仕上がり
金属を使わないため、劣化しにくい(適合性◎)
プラークが付きにくく、虫歯のリスクが低い

 

🔹 おすすめの適用部位
・前歯や奥歯の詰め物(インレー)
・前歯の被せ物(クラウン)

 

ジルコニアよりも自然な仕上がりがいい!」という方におすすめです。

 


 

✅ ③ CAD/CAM冠(保険適用の白い被せ物)

 

🦷 保険適用で白い歯にできる!銀歯よりも虫歯リスクが低い!

 

CAD/CAM冠(キャドカム冠)は、コンピュータ制御で精密に削り出したハイブリッドセラミックの被せ物 です。

 

📌 CAD/CAM冠の特徴

 

保険適用で銀歯よりも見た目が良い
金属を使用しないため、劣化しにくい(適合性◎)
ジルコニア・e.maxよりは耐久性がやや劣るが、銀歯よりも虫歯リスクが低い

 

🔹 おすすめの適用部位


・奥歯の被せ物(クラウン)
※保険適用の範囲が決まっているため、詳しくは歯科医院で相談しましょう。

銀歯は嫌だけど、なるべく費用を抑えたい!」という方におすすめの材料です。

 


 

3. 2次カリエスになりやすい材料(注意すべき素材)

 

❌ 銀歯(メタルクラウン・インレー)

 

銀歯(メタルクラウン・インレー)は、保険適用で安価ですが、経年劣化しやすく、2次カリエスのリスクが高い のがデメリットです。

 

📌 銀歯の注意点

金属の膨張・収縮によりすき間ができやすい
長年使用すると、接着剤が劣化し、虫歯菌が侵入しやすくなる
金属イオンが溶け出し、歯や歯茎が黒くなることがある

 

2次カリエスを防ぎたい!」という方には、できるだけ 銀歯以外の素材を選ぶことをおすすめします。

 


 

4. まとめ|2次カリエスを防ぐには、適切な材料選びがカギ!

 

2次カリエスは、一度治療した歯が再び虫歯になってしまう現象 ですが、詰め物・被せ物の素材を選ぶことで、リスクを減らすことができます!

 

2次カリエスになりにくい素材BEST3

 

1️⃣ ジルコニア(耐久性◎・適合性◎・プラークがつきにくい)
2️⃣ e.max(審美性◎・適合性◎・虫歯リスク低)
3️⃣ CAD/CAM冠(保険適用で白い歯にできる・銀歯より虫歯リスク低)

 

「2次カリエスを防ぎたい!できるだけ長持ちする治療をしたい!」 という方は、ぜひ適切な歯科材料を選んで、長く健康な歯を守りましょう! 🦷✨

----------------------------------------------------------------------
キレイハ岡山院
住所 : 岡山県岡山市北区駅前町1-10-23
アーバンパレス駅前町102
電話番号 : 086-230-0781


岡山市で白い歯へと導くケア

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。