医療法人オーラルビューティー&ヘルスケア

【チェックしてみよう!】虫歯になりやすい人の特徴とは?体質・生活習慣・口内環境の違いを歯科医が解説

お問い合わせはこちら ご予約はこちら

【チェックしてみよう!】虫歯になりやすい人の特徴とは?体質・生活習慣・口内環境の違いを歯科医が解説

【チェックしてみよう!】虫歯になりやすい人の特徴とは?体質・生活習慣・口内環境の違いを歯科医が解説

2025/04/07

【チェックしてみよう!】虫歯になりやすい人の特徴とは?体質・生活習慣・口内環境の違いを歯科医が解説

 


 

「毎日ちゃんと磨いてるのに、なぜか虫歯ができてしまう…」

 

それ、実は“虫歯になりやすい体質・習慣”が影響しているかもしれません。

 

  • 同じようにケアしているのに、虫歯になる人とならない人がいるのはなぜ?

  • 甘いものを食べるとすぐ虫歯になる気がする

  • 虫歯になりやすい家系ってある?

  •  

この記事では、そんな疑問にお答えしながら

 

  • 虫歯になりやすい人の特徴

  • その原因と仕組み

  • タイプ別の予防法

  • よくある質問(Q&A)

  •  

を、歯科医の視点からやさしく解説します!

 


 

そもそも、虫歯ってどうやってできるの?

 


 

虫歯は、「ミュータンス菌」などの虫歯菌が、糖をエサにして酸を出し、歯を溶かすことで発生します。

 

この流れを簡単に言うと:

  1. 食べ物の糖を虫歯菌が分解

  2. 酸が発生

  3. 歯の表面(エナメル質)が溶ける

  4. 穴が開いて“虫歯”に

  5.  

📌 つまり、虫歯ができるには「菌・糖分・時間・歯の強さ」の4つが関係しています!

 


 

虫歯になりやすい人の特徴【チェックリスト】

 

以下の項目にいくつ当てはまりますか?


3つ以上当てはまる方は要注意!

 


 

🦷 お口の環境編

 

  • □ 唾液が少ない、口が乾きやすい

  • □ 歯並びが悪くて磨き残しが多い

  • □ 詰め物や被せ物が多い(隙間に菌がたまりやすい)

  • □ 舌で歯の表面がザラザラしている

  •  


 

🍭 食生活・習慣編

 

  • □ 甘いもの・間食が多い

  • □ 食べる時間が不規則

  • □ ダラダラ食べるクセがある

  • □ 就寝前に飲食することがある

  •  


 

🧼 お手入れ編

 

  • □ 歯みがきは1日1回以下

  • □ フロスや歯間ブラシは使わない

  • □ 定期的なクリーニングを受けていない

  • □ 歯みがきの時間が短い(1分以内)

  •  


 

虫歯になりやすい人の4つの傾向とその理由

 


 

✅ ① 唾液が少ない人(ドライマウス)

 

唾液は「天然のうがい薬」と呼ばれるほど、虫歯菌の活動を抑える働きがあります。

 

  • 加齢やストレス

  • 口呼吸

  • 薬の副作用(抗うつ薬・抗アレルギー薬など)

  •  

によって唾液が減ると、虫歯リスクが一気に上昇!

 


 

✅ ② 甘いもの・間食が多い人

 

糖分が口の中にある時間が長いほど、菌が酸を出し続けて歯が溶けやすくなります。

 

特に注意が必要なのは:

  • 飴・グミ・キャラメルなど“長時間口に残るもの”

  • スポーツドリンク・甘いカフェドリンクの頻繁な摂取

  •  

📌「食べた量」よりも「食べた回数」「口の中にある時間」が大きなリスクになります。

 


 

✅ ③ 歯みがきが不十分 or 磨けてない場所がある人

 

  • 磨いている“つもり”でも、奥歯の溝・歯と歯の間・歯ぐきとの境目などは磨き残しが多いエリア

  • フロスや歯間ブラシを使わないと、虫歯菌が残りやすい

  •  


 

✅ ④ 家族も虫歯が多い(虫歯菌の“感染”)

 

虫歯は遺伝ではありませんが、菌の“感染”と生活習慣が似ていることが大きな要因。

  • 赤ちゃんの頃に親から虫歯菌がうつる

  • 甘いものの好みや食生活が似る
    → 結果として「家族みんな虫歯になりやすい」状態に。

  •  


 

虫歯リスクを下げるために今日からできる7つのこと

 


  1.  

  2. 毎日の歯みがき+フロスを習慣化する

  3. 間食を控える・ダラダラ食べをやめる

  4. 寝る前の飲食を控える(特に糖分)

  5. キシリトールガムを取り入れる(唾液促進・菌抑制)

  6. フッ素配合の歯みがき粉を使う(再石灰化を助ける)

  7. お口の中を乾燥させないよう意識する(口呼吸→鼻呼吸)

  8. 歯科での定期検診・クリーニングを受ける

 


 

よくある質問(Q&A)

 


 

Q. 虫歯になりにくい人って本当にいるの?

 

→ はい、実際に「虫歯になりにくい口の中の環境」を持っている人もいます(唾液が多い、歯質が強いなど)。
でも、生活習慣が悪ければ誰でも虫歯になります。

 


 

Q. 子どもの虫歯って親からうつるって本当?

 

→ はい、虫歯菌は“感染”します。
親子でスプーンや箸の共有が多い場合などは、虫歯菌がうつるリスクがあります。

 


 

Q. 毎日歯みがきしてるのに虫歯になるのはなぜ?

 

→ みがき方・みがき残し・食習慣など、他の要因も影響しています。
→ 定期的なプロのチェックとクリーニングが効果的です。

 


 

当院でできる“虫歯になりにくい口づくり”サポート

 

  • ✅ 唾液検査・虫歯リスク検査

  • ✅ プロによる歯みがき指導

  • ✅ お子さまの虫歯予防プログラム

  • ✅ 定期的なフッ素塗布・クリーニング

  • ✅ 家族で通える予防重視の歯科医院

  •  


 

まとめ|「虫歯になりやすい」は体質+習慣の両方が関係しています

 

  • 虫歯になりやすい人には共通する習慣・体質の傾向があります

  • 自分の“リスク”を知ることで、今日からできる対策が見えてきます

  • 歯科医院での予防プランも取り入れて、虫歯ゼロを目指しましょう!

  •  


 

📣まずは自分のリスクを知ることからはじめてみませんか?

 

  • 虫歯を繰り返していて困っている

  • 子どもの虫歯が心配

  • 自分は虫歯になりやすい体質か知りたい

  •  

当院ではカウンセリング+リスク検査・予防指導を行っています。
LINE・WEBで24時間ご予約OK!

“治す歯科”から“守る歯科”へ。
あなたの大切な歯を、虫歯から一緒に守りましょう!

----------------------------------------------------------------------
キレイハ岡山院
住所 : 岡山県岡山市北区駅前町1-10-23
アーバンパレス駅前町102
電話番号 : 086-230-0781


岡山市で白い歯へと導くケア

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。