【歯科医が解説】矯正中の食事で気をつけること|痛みや装置トラブルを防ぐ食べ方とは?
2025/05/02
【歯科医が解説】矯正中の食事で気をつけること|痛みや装置トラブルを防ぐ食べ方とは?
「矯正中って食べ物に気をつけた方がいいって聞いたけど、実際どうなの?」
「装置が壊れるとか、歯が痛くて食べられないって本当?」
矯正治療中は、見た目が良くなるだけでなく、お口全体の健康にも大きく影響します。
その中で意外と見落とされがちなのが、「食事の取り方」です。
この記事では、
- 
	矯正中に気をつけるべき食事のポイント 
- 
	避けたほうがいい食品と理由 
- 
	痛みがあるときの工夫 
- 
	ワイヤー矯正とマウスピース矯正それぞれの注意点 
- 
	よくある質問 
を、歯科医の視点でわかりやすく解説していきます。
矯正中に食事で気をつけるべき理由
✅ 理由1:装置が壊れるリスクがある
ワイヤー矯正では、ブラケット(歯につける装置)やワイヤーが破損することがあります。
固いもの・粘着性のあるものはトラブルのもとになりがちです。
✅ 理由2:歯が動いていることで痛みが出やすい
装置の調整やマウスピース交換直後は、歯が引っ張られるような痛みや圧迫感があります。
→ 食べ物の選び方によっては、痛みが増して食事がつらくなることも。
✅ 理由3:磨き残しが増えやすく、虫歯や歯周病のリスクが上がる
矯正装置の周りには汚れがたまりやすく、プラークや食べかすの除去が難しくなるため、
→ 食べ物の選び方や食後のケアがとても大切です。
【共通】矯正中に避けたほうがいい食べ物一覧
| 食品の種類 | 理由 | 
|---|---|
| ガム・キャラメル・餅 | 粘着性が高く、装置にくっつきやすい/外れる原因になる | 
| ナッツ・せんべい・氷 | 固すぎて装置破損・歯の痛みを引き起こす | 
| お肉のスジ・繊維が多い野菜 | ワイヤーやブラケットに絡まりやすい | 
| ポップコーン・クラッカー | 小さい破片が装置のすき間に入り込み、炎症の原因に | 
| カレー・コーヒー・ワインなどの色素が濃い飲食物 | マウスピースやゴムの着色、歯の黄ばみの原因に | 
ワイヤー矯正中の食事で気をつけること
✅ 1. 固いものは避けて、やわらかめの食材を選ぶ
- 
	調整直後は、**柔らかくて噛みやすい食事(おかゆ・スープ・煮込み料理)**がおすすめ 
✅ 2. 食材は小さく切って、前歯でかじらない
- 
	前歯に強い負荷をかけるとブラケットが外れるリスクあり 
 → サンドイッチ、リンゴなども スライスして奥歯で噛むのが◎
✅ 3. 食後はすぐに歯みがき&フロス
- 
	ワイヤー周辺は汚れが残りやすいため、 
 → 歯間ブラシ・矯正専用ブラシ・フロススレッダーなどを活用して丁寧なケアを!
マウスピース矯正中の食事で気をつけること
✅ 1. マウスピースは外してから飲食する
- 
	装着したまま食べたり飲んだりすると、破損や変形の原因に 
 → 水以外の飲食は、必ずマウスピースを外してから行いましょう
✅ 2. 食後は歯を磨いてから再装着
- 
	食べかすや糖分が残ったままマウスピースを装着すると、虫歯のリスク大! 
 → 外食時なども携帯用の歯ブラシセットを持ち歩くのがおすすめ
✅ 3. 着色の強い食べ物・飲み物に注意
- 
	マウスピース本体やアタッチメントが黄ばんだり色素沈着を起こす可能性があります 
 → カレー、赤ワイン、コーヒーなどは摂取後すぐの歯みがきを徹底!
- 
	
痛みがあるときにおすすめの食事例
| 食材 | メニュー例 | 
|---|---|
| 炭水化物 | おかゆ、雑炊、柔らかめのうどん、リゾット | 
| タンパク質 | 豆腐、卵、ひき肉の煮物、白身魚の蒸し焼き | 
| 野菜 | ポタージュ、煮物、かぼちゃのペースト | 
| デザート | ヨーグルト、プリン、ゼリー、バナナ | 
📌 冷たいもの(アイス・冷水など)で痛みが増すこともあるため、常温〜やや温かい温度が◎
よくある質問(Q&A)
Q. 「どうしても固いものが食べたいとき」はどうすれば?
→ 小さくカットして、奥歯でゆっくり噛むのがポイントです。
→ 無理に噛まず、調整日直後は避けた方が安全です。
Q. 外食が多いのですが、マウスピース矯正は大丈夫?
→ 大丈夫ですが、外したマウスピースの保管・食後の歯みがきを習慣にすることが必要です。
→ 携帯用歯ブラシ&洗浄ケースを常に持ち歩きましょう。
Q. ワイヤー矯正中にマスクをしていても口臭が気になります…
→ 装置に汚れがたまると、食べかすが分解されてニオイの原因に。
→ 食後の丁寧なケアと、定期的な歯科でのクリーニングが効果的です。
当院では「矯正中の生活サポート」にも力を入れています
- 
	✅ 初回カウンセリングで食事の注意点を丁寧にご説明 
- 
	✅ ワイヤー矯正・マウスピース矯正両方に対応 
- 
	✅ 駅近・予約制・平日夜・土曜診療で通いやすい 
- 
	✅ LINE・WEB予約対応・アフターケアも万全 
まとめ|矯正中の食事を意識することで、トラブルもストレスも減らせる!
- 
	食事の仕方で、装置トラブルや痛みは大きく変わる 
- 
	少しの工夫で、矯正中でも食事を楽しむことは可能! 
- 
	自分の矯正方法に合った注意点を把握し、快適な治療期間を過ごしましょう 
📣 矯正中の食事・ケアに不安がある方へ|まずは相談してみませんか?
- 
	これから矯正を考えているけど、生活に支障が出ないか不安 
- 
	食事制限がつらくて続けられるか心配 
- 
	自分の症例に合った食事・注意点を知りたい 
当院では、矯正治療中の生活サポートも重視しています。
LINE・WEB予約は24時間受付中!お気軽にご相談ください。
----------------------------------------------------------------------
キレイハ岡山院
住所 : 岡山県岡山市北区駅前町1-10-23
アーバンパレス駅前町102
電話番号 : 086-230-0781
岡山市で取り外し可能な矯正
----------------------------------------------------------------------
 
 
      
      
     

