医療法人オーラルビューティー&ヘルスケア

【歯科医が解説】歯の黄ばみの原因は?今日からできる対策も紹介!

お問い合わせはこちら ご予約はこちら

【歯科医が解説】歯の黄ばみの原因は?今日からできる対策も紹介!

【歯科医が解説】歯の黄ばみの原因は?今日からできる対策も紹介!

2025/05/14

【歯科医が解説】歯の黄ばみの原因は?今日からできる対策も紹介!

 


「毎日磨いてるのに、なんだか歯が黄ばんで見える…」

「若いころはもっと白かった気がするけど、なぜ?」

 

清潔感のある印象には欠かせない「白い歯」。
でも、年齢を重ねるとともに「黄ばみが気になってきた…」と感じる方が多いのではないでしょうか。

実は、歯の黄ばみにはさまざまな原因があり、生活習慣や体質も深く関係しています。


この記事では、

  • 歯が黄ばむ5つの主な原因

  • セルフケアで改善できる黄ばみと、できない黄ばみの違い

  • 予防方法・改善方法

  • 歯科でできる対策と治療法

を、歯科医の視点でわかりやすく解説します。

 


 

歯が黄ばむ原因とは?主な5つを解説

 


 

✅ 原因①:加齢による黄ばみ(象牙質の変化)

  • 歯は表面の「エナメル質」と内側の「象牙質」で構成されています

  • 年齢を重ねると、エナメル質が薄くなり、内側の黄色い象牙質が透けて見えるようになります
    → これが「年齢による自然な黄ばみ」です

📌 誰にでも起こる変化ですが、ケアやホワイトニングで目立ちにくくすることは可能です


 

✅ 原因②:食べ物・飲み物による着色(ステイン)

  • コーヒー・紅茶・赤ワイン・カレー・チョコレート・ソース類などには強い色素が含まれています

  • これらの色素が歯の表面に付着して黄ばみに見えることがあります

📌 これは「外因性の黄ばみ」で、クリーニングで除去可能なケースが多いです


 

✅ 原因③:喫煙(タバコのヤニ)

  • タバコに含まれる「ニコチン」や「タール」は強烈な着色成分
    → 長年の喫煙で歯に茶色〜黄色の着色がこびりつきます

📌 こちらも外因性の着色ですが、セルフケアでは落とせないことが多く、専門的なクリーニングが必要です


 

✅ 原因④:磨き残し・プラークの蓄積

  • 毎日の歯みがきが不十分だと、歯垢(プラーク)や歯石が蓄積し、黄ばんで見えることがあります

  • 特に前歯の付け根や歯の裏側は磨き残しやすいポイント

📌 歯科でのクリーニング+ブラッシング指導で改善可能です


 

✅ 原因⑤:遺伝・体質・薬剤による変色

  • 歯の色は生まれつきの個人差も大きく、エナメル質が薄い方はもともと黄みがかって見えることも

  • また、**幼少期の抗生物質(テトラサイクリン)**の影響で、グレーがかった変色が起こることもあります

📌 このタイプの黄ばみはホワイトニングである程度改善可能ですが、限界もあるためカウンセリングが重要です


 

セルフケアで落とせる黄ばみ/落とせない黄ばみの違い

 


黄ばみの原因 自宅で落とせる? 改善方法
食べ物・飲み物の着色 △(軽度であれば可能) ホワイトニング歯磨き/定期クリーニング
喫煙のヤニ ✕(ほぼ不可) 歯科のパウダークリーニングなど
加齢・象牙質の黄ばみ ホワイトニング/セラミック治療
プラークの蓄積 正しいブラッシング+クリーニング
遺伝的な黄ばみ ホワイトニング/歯の表面処置


 

歯の黄ばみを防ぐ5つの生活習慣

 


  1. 食後のうがいや歯みがきを習慣化する
     → 色素の沈着を防ぐだけでも違います!

  2. 色の濃い飲み物はストローで飲む
     → 前歯への直接的な接触を避ける

  3. 禁煙・減煙を考える
     → 歯だけでなく、全身の健康にも◎

  4. ホワイトニング効果のある歯磨き粉を使う
     → 毎日のケアでもステイン予防に有効

  5. 定期的に歯科でのクリーニングを受ける
     → プロの手でのメンテナンスが黄ばみ対策の基本!


 

歯の黄ばみが気になったら…歯科医院でできる対策

 


 

✅ 1. クリーニング(PMTC)

  • 歯の表面の汚れや着色を除去するプロケア

  • ツヤが出て本来の歯の白さが復活することも


 

✅ 2. ホワイトニング

  • 専用の薬剤(過酸化水素など)で歯の内部からトーンアップ

  • オフィス・ホーム・デュアルの3種類から選択可能


 

✅ 3. セラミックやラミネートべニア

  • ホワイトニングでは白くならない場合、歯の表面をカバーして色を整える治療も選択肢に

  • 芸能人やモデルに人気の審美治療


 

よくある質問(Q&A)

 


 

Q. ホワイトニングすれば必ず白くなりますか?

→ 多くの方は1〜3トーン明るくなりますが、遺伝的な黄ばみや重度の変色は効果に限界があります。
→ その場合は、セラミック治療などの提案を含めた診断が大切です。


 

Q. 黄ばみを予防する歯磨き粉は使った方がいい?

→ 市販でも「ホワイトニング効果」をうたった製品がありますが、研磨剤が強すぎると歯にダメージを与える可能性も。
フッ素配合・低研磨性のものを選びましょう。


 

Q. 黄ばみの原因がわからないときは?

歯科医院での診察で原因が明確になります。
→ 原因によって対策が変わるため、まずは一度ご相談を!


 

当院では、黄ばみの原因に合わせたオーダーメイドの対策をご提案します

 


  • ✅ クリーニング・ホワイトニングを組み合わせたケア

  • ✅ カウンセリングで「どこまで白くできるか」をご説明

  • ✅ 忙しい方にも安心な短期プラン・デンタルローン対応

  • ✅ 駅近・予約制・土曜診療で通いやすい!


 

まとめ|歯の黄ばみは原因によって対策が違う!

 


  • 黄ばみの原因には、加齢・食生活・喫煙・磨き残し・体質などさまざま

  • 原因に合った方法を選べば、白く健康的な歯に近づけることが可能

  • 放っておくと、見た目の印象だけでなく健康リスクにもつながるので早めの対策を!


 

📣 黄ばみが気になる方へ|まずはカウンセリングで原因をチェック!

  • 自分の歯の黄ばみの原因を知りたい

  • クリーニングとホワイトニング、どちらが必要?

  • 就活・結婚式・写真撮影前に歯を白くしたい!

 

当院では、初回カウンセリング・シェード確認も対応可能です。
LINE・WEB予約は24時間受付中。お気軽にご相談ください!

----------------------------------------------------------------------
キレイハ岡山院
住所 : 岡山県岡山市北区駅前町1-10-23
アーバンパレス駅前町102
電話番号 : 086-230-0781


岡山市で丁寧なホワイトニング

岡山市で効果的なクリーニング

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。