医療法人オーラルビューティー&ヘルスケア

【歯科医が解説】ホワイトニング後に歯がしみるのはなぜ?原因と家庭でできるケア方法まとめ

お問い合わせはこちら ご予約はこちら

【歯科医が解説】ホワイトニング後に歯がしみるのはなぜ?原因と家庭でできるケア方法まとめ

【歯科医が解説】ホワイトニング後に歯がしみるのはなぜ?原因と家庭でできるケア方法まとめ

2025/04/19

【歯科医が解説】ホワイトニング後に歯がしみるのはなぜ?原因と家庭でできるケア方法まとめ

 


 

「ホワイトニングしたら歯がしみる…これって失敗?」

 

歯を白くしたいと思ってホワイトニングを受けたのに、
直後や翌日からキーンとしみるような痛みが出ると、不安になりますよね。

実はこれは、**多くの方が経験する“よくある一時的な症状”**です。
適切な対策を取れば、ほとんどのケースは自然に改善します

 

この記事では、

  • ホワイトニング後に歯がしみる理由

  • どれくらいで治るのか?

  • 自宅でできる対処法と予防策

  • 歯科医院に相談すべきタイミング

を、歯科医の視点でわかりやすく解説します。

 


 

なぜホワイトニング後に歯がしみるの?

 


ホワイトニング後の“しみる痛み”は、薬剤による一時的な刺激が原因です。

 

✅ ホワイトニングの仕組み

ホワイトニングは、過酸化水素や過酸化尿素などの薬剤を使って、
歯の内部の着色物質(色素)を化学的に分解・漂白する処置です。

→ つまり、歯の表面だけでなく、象牙質の内部にも薬剤が届くのが特徴。
→ このときに、歯の神経が一時的に過敏になり、「しみる」ような感覚が出ることがあります。


 

✅ しみる原因まとめ

原因 内容
薬剤による刺激 過酸化物が象牙細管に浸透して神経を刺激
表面の乾燥 ホワイトニング直後は歯の水分が一時的に抜けるため、刺激に敏感に
小さなクラック 歯に**微細なヒビ(マイクロクラック)**があるとしみやすい
エナメル質の薄さ 加齢や摩耗で象牙質が露出している歯は特にしみやすい

📌 ほとんどの場合は一時的な症状で、数日以内に治まります。


 

ホワイトニング後の“しみる”症状の特徴とは?

 


  • ズキッと鋭い電気のような痛み

  • 特定の歯だけにしみることもあれば、全体が敏感になることも

  • 冷たい風や水、歯ブラシの接触でも反応する

  • 通常は24~72時間以内に自然と治まる

 

📌 ただし、しみる症状が強く、長引く場合は歯科でのチェックが必要です。


 

自宅でできるケア方法・対策

 


 

✅ 1. しみる症状がある間は冷たい物・刺激物を避ける

  • 冷水・アイス・炭酸飲料・アルコールなどは症状を悪化させる可能性あり

  • 一時的にぬるめの飲食物・柔らかい食事を心がけましょう


 

✅ 2. 知覚過敏用の歯みがき粉を使う

  • 硝酸カリウム・乳酸アルミニウムなどが含まれた知覚過敏専用歯みがき粉が有効

  • 使用目安:1日2回、継続して使うことで効果が高まる

📌 市販品例:シュミテクト、システマ センシティブ、コンクールなど


 

✅ 3. やわらかい歯ブラシでやさしく磨く

  • 刺激の強い歯磨きは歯ぐきの後退やエナメル質の摩耗を招く

  • ホワイトニング後は、やわらかめの歯ブラシでやさしく磨くことが重要


 

✅ 4. ホワイトニング直後の“再着色”を防ぐ食生活も同時に意識

  • 歯の表面が一時的に乾燥・開口している状態なので、色素の吸収率が高くなっています

  • カレー・コーヒー・赤ワイン・醤油など色の濃い食品は24~48時間控えめに


 

✅ 5. マウスピース(ホームホワイトニングの場合)は使用間隔をあける

  • 症状があるときは1日空ける・ジェルの濃度を下げるなどの工夫が必要

  • 無理に継続すると強い知覚過敏を引き起こす可能性も

 

📌 歯科医の指導に従い、自分の状態に合ったスケジュールで調整しましょう。

 


 

こんなときは歯科医院に相談を

 


状況 対応
しみる症状が72時間以上続く 根の炎症や歯のトラブルが疑われる可能性あり。歯科受診を
どんどん痛みが強くなる 一時的ではなく、神経へのダメージや再石灰化の障害の可能性
詰め物や被せ物の周囲がしみる **すき間から薬剤が浸透しているケースも。**歯科で確認を
元々知覚過敏がある ホワイトニングの方法・薬剤濃度の調整が必要。相談推奨

 

ホワイトニング後にしみないための予防ポイント

 


 

✅ 事前に知覚過敏の有無をチェックする

  • ホワイトニング前に冷たい水でしみる歯がないか確認

  • 症状がある場合は、先に知覚過敏ケアを行うか、濃度を調整して施術


 

✅ ジェルの濃度・施術時間を守る

  • 長時間の装着・高濃度ジェルの使用はしみる原因に直結

  • 自分に合った濃度を選び、使用時間は守ることが大切


 

✅ プロの診断に基づいたホワイトニングを選ぶ

  • 市販のホワイトニング剤は濃度や使用方法の管理が難しく、トラブルになりやすい

  • 歯科医院での施術なら、安全性・効果・リスク管理までサポートしてもらえます


 

よくある質問(Q&A)

 


 

Q. ホワイトニング後にしみるのは失敗ですか?

いいえ、失敗ではありません。
約6〜7割の方が経験する一時的な反応で、数日で治まることがほとんどです。


 

Q. しみている間にホワイトニングを続けてもいいですか?

症状がある間は一旦中止しましょう。
→ 歯に余計なダメージを与えてしまう恐れがあります。


 

Q. 知覚過敏が心配な人はホワイトニングできない?

できます。
→ ただし、低濃度の薬剤/施術時間を短くする/知覚過敏ケアと並行するなど、工夫が必要です。


 

当院では「痛みが少なく、効果が持続する」ホワイトニングをご提案しています

 

  • ✅ 事前カウンセリングでしみるリスクやお悩みをしっかり確認

  • ✅ 知覚過敏のある方でも安心して受けられる薬剤・方法を選択

  • ✅ オフィス・ホームの両方に対応し、白さと快適性のバランスを重視

  • ✅ 駅近・予約制・土曜診療で通いやすい


 

まとめ|ホワイトニング後の“しみる”は自然な反応。焦らず対処しましょう

 

  • 歯がしみるのは、薬剤が歯の内部に働きかける自然な過程

  • ほとんどの場合は2~3日以内に治まる一時的な反応

  • 自宅でのケアや生活習慣の見直しで、症状を軽くすることが可能

  • 気になる症状が続く場合は、必ず歯科医院へご相談を


 

📣「ホワイトニング後の痛みが不安…」という方は、まずご相談ください

 

  • 過去にしみた経験があってホワイトニングに抵抗がある

  • 今まさにしみていて、どうしたらいいか分からない

  • 痛みが少なく、効果も持続する方法を知りたい

 

当院では、あなたに合った安全・快適なホワイトニング方法を丁寧にご提案いたします。
LINE・WEB予約は24時間受付中!まずはお気軽にご相談ください。

----------------------------------------------------------------------
キレイハ岡山院
住所 : 岡山県岡山市北区駅前町1-10-23
アーバンパレス駅前町102
電話番号 : 086-230-0781


岡山市で白い歯へと導くケア

岡山市で丁寧なホワイトニング

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。